洋楽で驚いた時代の話

かつて洋楽には「驚き」があった…

#8「ボブ・ディランのローリング・サンダー・レビュー」〜こんなテキトーな感じでいいの? でもかっこよかった!(1976年)

今年の6月にNetflixで、マーティン・スコセッシが手掛ける「ローリング・サンダー・レヴュー : ア・ボブ・ディラン・ストーリー・バイ・マーティン・スコセッシ(原題)」という題名の、ボブ・ディランの1975年から1976年に行われた「ローリング・サンダー…

#7「ロッド・スチュワートを初めて見た!」〜ユニセフコンサートでのHな体の動き(1979年)

Rod Stewart - Da Ya pensa que eu sou Sexy 1979 'UNICEF Concert'(HQ Audio) 1979年、当時のスーパースターばかりを集めて「ミュージック・フォー・ユニセフ・コンサート」というチャリティーコンサートがニューヨークの国連本部会議場で開かれた。 参加し…

#6「ビー・ジーズのファルセット・ヴォイス」〜世界をあっと言わせた。私はえっ?と驚いた。(1978年)

Bee Gees Stayin Alive Extended Remaster HD Saturday Night Fever - Night Fever (Bee Gees) 1978年に公開(日本)された「サタデー・ナイト・フィーバー」という映画は世界的な大ヒットとなり、日本ではなぜか「フィーバー」という言葉がやたらに色々なと…

#5「フレディー・マーキュリーの美意識」〜映画「ボヘミアン・ラプソディー」に寄せて

映画「ボヘミアン・ラプソディー」が記録的な大ヒットを続けている。 https://www.google.co.jp/amp/s/eiga.com/amp/news/20181217/11/ https://www.google.co.jp/amp/s/rockinon.com/blog/kojima/182139.amp 私も観てきたが、自分のようなクイーンをリアル…

#4「KISSから始めた」 - KISSのヤングミュージックショウ〜1977年

KISS - Detroit Rock City - Tokyo 1977 よく洋楽を聴かない人というのは、洋楽ばかり聴いているような人に「なんで言葉の分からないのに聴くの?」という質問をするものだ。私も中学生の頃はこれとまったく同じ疑問を持っていた。 家では5つ上の姉が、ビー…

#3「驚き」の無くなった理由は? Part3

「驚き」の無くなった要因の最後。三つめ。 ③ディスコとマイケル・ジャクソンとマドンナ これはかなり決定的なダメ押しになったと私は思っている。 70年代の終末期のディスコブームは私を洋楽に目覚めさせたエキサイティングなムーブメントだったが、私は今…

#2「驚き」の無くなった理由は? Part2

それでは、「驚き」の無くなった要因の二つめ。 ②バンドが減った。 1970年代は、やはり1960年代を席巻し1970年に解散したビートルズがポピュラー音楽の世界において、色々な意味で基本となり、多くのロックバンドの目標となった。 出発点が作曲も演奏もでき…

#1 「驚き」の無くなった理由は? Part1

前回は、私の主観もある程度認めながらも、近年の洋楽にはかつての「驚き」が無くなってきている事について述べてみた。 いよいよ第1回の今回は、その私が体験した洋楽「驚き」」の時代の話を進めてゆくにあたって、まずは、なぜ近年の洋楽に「驚き」が無く…

はじめに

思えばずいぶん長い年月に渡って洋楽を聴いてきた。 いちばん多感な時期、ちょうど高校生の頃16、17くらいの時に私は本格的に洋楽を聴き始めた。 だいたいもう40年くらいは聴き続けてきたわけだ。 その頃のアメリカは空前のディスコブームの真っ只中。1970年…